三渓園「観蓮会2024」
泥の中から清らかな花を咲かせることから徳の高い花として尊ばれている蓮は、明け方から咲き始め7時から9時頃に見頃を迎えるので、蓮の花を観ながら三渓園で朝活を楽しみましょう。
「観蓮会」期間中は蓮の習性に合わせ朝7時より開園し、咲いたばかりの蓮を鑑賞できるほか、
遊びを通して蓮について学べる「蓮の体験コーナー」、うちわやのれんづくりの「ワークショップ」を開催。
また、園内の茶店では期間限定の「朝食メニュー」もご用意もあるので、楽しめます。
この夏は早起きして自然あふれる三溪園で、蓮の秘密に迫ってみてはいかがでしょうか!
概要
◆日程
7月20日(土)~21日(日), 26日(金)~ 28日(日), 8月2日(金)~ 4日(日), 9日(金)~12日(月祝)
◆時間
7:00~(閉園17:00)
※ 三溪記念館は8:00~、旧矢箆原家住宅は9:00~通常公開となります。各古建築は9:00まで雨戸を閉めた状 態となります。
◆料金
入園料のみ (一部イベントは有料)
入園料のみで体験できるイベント
◆体験型イベント「蓮の体験コーナー」
三溪園に生育している蓮は主に原始蓮で背丈が高く繁殖力の強い品種です。
蓮の体験コーナーではボランティアのサポートのもと、蓮の茎や葉を使った遊びを通して他の植物にはない蓮の生態について学んでいきます。小さなお子様でも保護者の付き添いがあれば、気軽にご参加いただけます。
【日程】 7月20日(土)~ 21日(日), 26日(金)~ 28日(日), 8月2日(金)~ 4日(日), 9日(金)~12日(月祝)
【時間】 7:00~8:30
【会場】 外苑 蓮池周辺
【内容】 葉っぱのお面づくり、茎の糸取り体験、蓮の葉シャワー、蓮の種・果托のプレゼント(寄付形式)
【料金】 無料(入園料別)
有料で体験できるイベント
◆ワークショップ「蓮の葉を使った団扇づくり」【事前予約優先】
蓮の葉を自由に貼り、色付けを楽しむアートワークショップ。大人も子供も自由な発想でオリジナルの団扇づくりを楽しめます。
会場では蓮の葉を使ったパネルなど、1点もののアート作品の展示も行っています。
【日程】 7月20日(土)~ 21日(日), 8月3日(土)~ 4日(日)
【時間】 9:00~15:00(所要時間30分)
【会場】 三溪記念館 エントランスホール
【定員】 1日100名限定
【料金】 事前申込 3,000円(税込・入園料別) 当日参加 3,500円(税込・入園料別)
【申込】 事前予約優先。https://botanypainting.com/index-sankeien.html
【主催】 ボタニ―ペインティング運営事務局
◆ワークショップ「和紙のれんワークショップ」【事前予約優先】
和紙製ののれんに消しゴムスタンプで思い思いの色をつけていくワークショップ。原画をご用意していますので、絵を描くのが苦手な方やお子様でも気軽に参加できます。もちろん、水彩でお好きな画を描くことも可能です。
【日程】 7月28日(日)
【時間】 10:00~10:30 / 10:30~11:00 / 11:00~11:30 / 11:30~12:00 / 13:30~14:00 / 14:00~14:30 / 14:30~15:00
【会場】 三溪記念館 エントランスホール
【定員】 1回6名限定
【料金】 1,000円(税込・入園料別)
【申込】 事前予約優先。詳細はsohkoh-art@nifty.comへお問い合わせください。
【主催】 蒼昊美術會(そうこうびじゅつかい)http://sohkoh.art.coocan.jp/
その他
◆茶店の限定朝食メニュー
おかゆを目的にご来園される方も多い、人気の観蓮会限定朝食メニュー。
各茶店が趣向をこらした朝食は、さっぱりとして胃にも優しいと評判です。各店ともに7時から営業し、先着順でご提供します。
★三溪園茶寮「朝がゆ」税込1,500円 *100食限定
お問い合わせ:045-621-1289
★雁ヶ音茶屋「中華がゆ」税込1,200円
お問い合わせ:045-621-1374
★待春軒「夏の朝ごはん」税込1,600円 *50食限定
お問い合わせ:045-623-9771

国指定名勝 三渓園
https://www.sankeien.or.jp/
コメント